アジアチャンピオンズリーグ(ACL)2019には、Jリーグから4クラブが参戦しています。
これまでも日本にはACL出場権4枠が与えられていましたが、そのうち3枠(3クラブ)がACLの本大会からの出場が認められ、1クラブのみプレーオフからの参戦でした。
ACL2019からは、4枠のうち2枠(2クラブ)が本大会から出場でき、残り2クラブはプレーオフからの参戦に変更されました。
ACL2019へ参戦したJクラブ勢と、ここまでの結果についてご紹介したいと思います。
ACL2019へのJリーグクラブの出場条件は?
ACLはその前身がアジアクラブ選手権で、アジアカップウィナーズカップ、アジアスーパーカップが統合された大会ですので、リーグ戦またはカップ戦の優勝クラブに出場権が与えられます。
日本には4枠が与えられていますので、そのうち2枠は昨シーズンのJリーグ優勝クラブと天皇杯優勝クラブということになります。
残り2枠は、Jリーグで2位、3位のクラブに与えられますが、ACL2019からはプレーオフからの参戦になりました。これまでは4枠のうち1枠のみプレーオフからの参戦でしたが、2枠に変更されました。
もっとも、Jリーグで上位の実力があるクラブであれば、プレーオフで敗退することはありません。
事実、これまでもJリーグのクラブがプレーオフで敗退したことはありません。
JリーグからACL2019に参戦したクラブは、以下の4クラブとなります。
1 | 川崎フロンターレ | 2018Jリーグ優勝 | 本大会から |
2 | 浦和レッズ | 第98回天皇杯優勝 | 本大会から |
3 | サンフレッチェ広島 | 2018Jリーグ2位 | プレーオフから |
4 | 鹿島アントラーズ | 2018Jリーグ3位 | プレーオフから |
おすすめ記事
Jリーグ勢(川崎、浦和、広島、鹿島)の結果は?
ACL2019プレーオフの結果
まず、プレーオフを戦うことになったサンフレッチェ広島と鹿島アントラーズですが、広島は辛うじてPK戦で勝利し、鹿島はなんなく勝利してプレーオフを突破しています。
サンフレッチェ広島 vs チェンライU(タイ)
2019.2.19(広島広域公園陸上競技場) | ||
サンフレッチェ広島 | 0-0 PK(4-3) |
チェンライU |
タイのチェンライUは、タイのカップ戦王者で昨シーズンはカップ戦2冠を達成したクラブ。まだACL本大会の出場経験はありませんが、広島を十分に苦しめました。
鹿島アントラーズ vs ニューカッスルジェッツ(オーストラリア)
2019.2.19(カシマサッカースタジアム) | ||
鹿島アントラーズ | 4-1 | ニューカッスルジェッツ |
得点者(鹿島):伊藤翔、山本脩斗、セルジーニョ2
前回王者の鹿島アントラーズがプレーオフから参戦というスタートでしたが、危なげなくプレーオフは突破し、Jリーグ勢最多タイとなる9度目の本大会出場を決めました。
ACL2019グループステージの結果
Jリーグ王者として参戦した川崎フロンターレは、グループ3位に終わり、グループステージを突破できませんでした。
天皇杯優勝の浦和レッズはグループ2位で突破、
プレーオフを苦しんだ広島はグループ1位で突破、
前回王者の鹿島はグループ2位で突破しています。
川崎フロンターレの成績
川崎は2勝2分け2敗でグループ3位。2年連続でACLグループステージ敗退となりました。
ちなみにグループステージを突破したのは、蔚山現代(韓国)、上海上港(中国)です。
日程 | 対戦相手 | 結果 | 得点者 |
2019.3.6 | 上海上港 | [×]0-1 | |
2019.3.13 | シドニーFC | [○]1-0 | 齋藤学 |
2019.4.10 | 蔚山現代 | [×]0-1 | |
2019.4.23 | 蔚山現代 | [△]2-2 | 小林悠、知念慶 |
2019.5.7 | 上海上港 | [△]2-2 | レアンドロ・ダミアン、谷口彰悟 |
2019.5.21 | シドニーFC | [○]4-0 | 脇坂泰斗2、田中碧、レアンドロ・ダミアン |
浦和レッズの成績
浦和は3勝1分け2敗のグループ2位で、グループステージを突破。
グループ1位で突破したのは全北現代モータース(韓国)。
日程 | 対戦相手 | 結果 | 得点者 |
2019.3.6 | ブリーラム | [○]3-0 | 槙野智章、橋岡大樹2 |
2019.3.13 | 北京国安 | [△]0-0 | |
2019.4.9 | 全北現代 | [×]0-1 | |
2019.4.24 | 全北現代 | [×]1-2 | |
2019.5.7 | ブリーラム | [○]2-1 | 興梠慎三、武藤雄樹 |
2019.5.21 | 北京国安 | [○]3-0 | 長澤和輝、武藤雄樹、興梠慎三 |
サンフレッチェ広島の成績
広島は5勝1敗のグループ1位で、グループステージを突破。
グループ2位で突破したのは、元バルサ所属のパウリーニョを擁する広州恒大(中国)。
日程 | 対戦相手 | 結果 | 得点者 |
2019.3.5 | 広州恒大 | [×]0-2 | |
2019.3.12 | メルボルン・V | [○]2-1 | 東俊希、渡大生 |
2019.4.10 | 大邱FC | [○]2-0 | ドウグラス・ヴィエイラ、渡大生 |
2019.4.23 | 大邱FC | [○]1-0 | 荒木隼人 |
2019.5.8 | 広州恒大 | [○]1-0 | オウンゴール |
2019.5.22 | メルボルン・V | [○]3-1 | 松本泰志、皆川佑介、森島司 |
鹿島アントラーズの成績
鹿島は3勝1分け2敗のグループ2位で、グループステージを突破。
グループ1位で突破したのは、ロシアW杯で日本からゴールを奪ったベルギーのフェライニ擁する山東魯能(中国)。
日程 | 対戦相手 | 結果 | 得点者 |
2019.3.5 | ジョホール | [○]2-1 | 平戸太貴、セルジーニョ |
2019.3.12 | 山東魯能 | [△]2-2 | 伊藤翔2 |
2019.4.9 | 慶南FC | [○]3-2 | オウンゴール、金森健志、セルジーニョ |
2019.4.24 | 慶南FC | [×]0-1 | |
2019.5.8 | ジョホール | [×]0-1 | |
2019.5.22 | 山東魯能 | [○]2-1 | 伊藤翔2 |
ACL2019 ラウンド16
ここからは、グループステージの各グループ上位2チーム(計16チーム)によるホーム&アウェーのノックアウトステージとなります。
鹿島アントラーズ vs サンフレッチェ広島
2戦合計3-3の拮抗した試合でしたが、アウェーゴールをより多く入れた鹿島が準々決勝進出を決めました。前回王者の本領発揮ですね!
第1戦(2019.6.18)[カシマ]
鹿島 | 1-0 | 広島 |
得点:セルジーニョ |
第2戦(2019.6.25)[Eスタ]
鹿島 | 2-3 | 広島 |
得点:土居聖真2 | 得点:パトリック2、佐々木翔 |
浦和レッズ vs 蔚山現代
浦和は第1戦のホーム埼玉スタジアムで、痛恨のアウェーゴールを2ゴールも許してしまいますが、第2戦のアウェーで奇跡の3ゴールで大逆転!浦和が準々決勝進出です。
第1戦(2019.6.19)[埼玉]
浦和 | 1-2 | 蔚山現代 |
得点:杉本健勇 |
第2戦(2019.6.26)[蔚山]
浦和 | 3-0 | 蔚山現代 |
得点:興梠慎三2、エヴェルトン |
ACL2019 準々決勝
第1戦が8月26日(月)、27日(火)、28日(水)のいずれか。
第2戦が9月16日(月)、17日(火)、18日(水)のいずれか。
ACL2019 準決勝
第1戦が10月1日(火)、2日(水)のいずれか。
第2戦が10月22日(火)、23日(水)のいずれか。
ACL2019 決勝
第1戦は11月9日(土)
第2戦は11月24日(日)
コメント