トルコのガラタサライに所属する長友佑都選手は、10月24日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のシャルケ戦(ホーム)で、試合終盤に胸でボールをブロックしたのち、胸の苦しみを訴えてピッチに倒れ込み、途中交代を余儀なくされました。
病院で検査を受けた結果、肺気胸と診断され、27日には胸腔鏡下手術を行いました。
復帰時期については不明とのことでしたが、現地メディアによると、11月23日のコンヤスポル戦で復帰する可能性があるとのことです。
Football Channel : 【海外サッカー】肺気胸で離脱の長友がコンヤスポル戦で復帰と地元紙 https://t.co/PYwxTCcwAr pic.twitter.com/J8SBrQm2B0
— Football Channel (@CDmyokprMm7dV6Y) 2018年11月13日
この肺気胸はいったいどんな病気なのでしょうか。その症状、原因、完治するのか、プレーに影響はないのか等についてまとめてみました。
長友が患った肺気胸とはどんな病気?
肺気胸とは?
肺気胸とは、簡単に言うと肺に穴が空いて空気が漏れ、肺がしぼんだ状態になることです。
気胸(ききょう)とは肺から空気がもれて、胸腔(きょうくう)にたまっている状態をいいます。空気が漏れてたまっても、胸は肋骨があるために風船のように外側に膨らむことはできません。その代わり、肺が空気に押されて小さくなります。つまり、肺から空気がもれて、肺が小さくなった状況が気胸なのです。
(東京慈恵会医科大学付属柏病院HPより)
肺気胸になるとどんな症状があるの?
- 胸の痛み
- 呼吸困難
- 咳
主にこれら3つが代表的な症状ですが、まれに症状もなくレントゲン検査ではじめて分かる場合もあるようです。
気胸は通常、左右どちらかの肺に発症しますが、まれに左右の肺に同時発症することもあります。この場合、呼吸困難の状態が長く続くと大変危険なので、早急に胸腔ドレナージ(胸腔内の空気をドレーンで体外に排出する治療)や手術が必要となります。
(メディカルノート~医師へのインタビュー記事より)
長友は、呼吸するのが苦しそうに仰向けに倒れ込んでいます。長友本人もまさか自分の肺に穴が空くなんて思ってもみなかったでしょう。
昨日無事肺の手術を終えました。
プロになって10年間ほとんど休みなく突っ走ってきたので、こういうことがない限り自分は止まれなかったんだろうな。
まずはしっかり治療してまた元気な姿見せられるように頑張ります!— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年10月28日
肺気胸の原因は?
外傷性気胸といって、交通事故などで肋骨が折れて肺に刺さったり、ナイフで刺されたりして起こる気胸は原因が分かりやすいですが、特に原因なく発症する気胸は自然気胸と呼ばれています。
肺嚢胞が破れるきっかけは特になく、どんなときにも起こる可能性があります。たとえば、激しい運動をしたからといって発症するわけではなく、寝ているときにでも発症することがあるのです。
(メディカルノート~医師へのインタビュー記事より)
自然気胸は、10代後半~30代の、やせ型長身の胸の薄い男性がかかりやすいようです。
長友選手はどうかというと、年齢は32歳ですが、筋肉質で胸板が厚く、身長は170cmと高くありません。
ボールを胸でブロックしたあとに倒れ込んだということから、それが原因だという意見と、その前から明らかに動きがおかしかったという意見があり、直接の原因は明らかではありません。
肺気胸は完治する?
自然気胸で、その程度が軽度であれば、自然に穴は塞がり治癒するようです。
長友選手の気胸がどの程度か分かりませんが、胸腔鏡下手術を無事終えています。プロサッカー選手なので、自然治癒を待つより、一刻も早い対処をしたということでしょう。
気胸になってもその後一生気胸を起こさない方も多くいますが、気胸の問題点はある日突然再発を起こすことです。
(東京慈恵会医科大学付属柏病院HPより)
初回の気胸の非手術再発率は50%、再発した場合の再々発率は60%と言われています。
長友選手は初回で手術をしているため、再発率は下がると思われますが、こればっかりは長友選手といえども分からないので、不安は付きまとうことになると思います。
肺気胸を患ったことで長友のプレーに影響は出ないか?
長友選手は、左サイドバックとして、守備はもちろん攻撃の最前線まで駆け上がるその無尽蔵のスタミナが売りの選手です。
そのスタミナを支える肺に傷を負ったことは多少なりとも影響するはずですが、長友本人としては、肺気胸を患ったことを微塵も感じさせないようなプレーを再び見せてくれると思います。
明治大学時代に、椎間板ヘルニアを体幹トレーニングで克服して、別次元の選手へと変貌を遂げたように、長友は逆境に強く、それを乗り越えるだけの強い意志を持っています。
今回もしっかりとトレーニングをして、万全の態勢で復活するのではないでしょうか。
逆にいえば、肺気胸を患ったことでプレーに不安や迷いが出始めるようになれば、それは長友のサッカー選手としての終わりが近づくということになるのではないかと思います。
他に肺気胸を患った有名人は?
肺気胸を患った有名人は結構たくさんいます。主な有名人を挙げておきます。
スポーツ選手
- 豊田陽平(サッカー・サガン鳥栖)
- 槇原寛己(野球解説者、元読売ジャイアンツ)
- 井坂亮平(野球・元東北楽天ゴールデンイーグルス)
- ダンカン(プロレスラー)(外傷性気胸)
芸能人
- 相葉雅紀(ジャニーズ・嵐)
- 栗田貫一(ものまねタレント)
- 佐藤 健(俳優)
- 津川雅彦(俳優)
- 和田アキ子(タレント)
- 矢部浩之(お笑い芸人)
- hiroko(mihimaruGT・歌手)
比較的やせ型で長身の男性がかかりやすいため、イケメン病とも言われているようですがどうでしょうか。
まとめ
復帰に向けた報道が出ることは日本人として嬉しいニュースですが、この肺気胸は再発の恐れもあるため厄介です。
長友選手はまだまだ第一線で活躍できる選手で、日本代表には欠かせない存在です。無理はしてほしくはありませんが、完全復活してピッチに戻ってくることを期待したいと思います。
コメント