欧州リーグのシーズン開幕前に、強豪クラブが世界ツアーを開催することは通例となりました。
この世界ツアーの主な目的は、試合を行うことによる興行収入と、ヨーロッパ以外のマーケットの開拓とされています。
著名なのは毎年アメリカで開催されているインターナショナルチャンピオンズカップ(ICC)です。2019年も開催されますが、その出場クラブは非常に豪華です。
この記事では、2019年のICCの出場クラブをはじめ、日本で開催される楽天カップ、ユーロジャパンカップへの出場クラブについてまとめてみました。
2019年のICC出場クラブは?
2019年のICCへ出場する豪華クラブは以下の12クラブです。
・AC ミラン
・ベンフィカ
・マンチェスターユナイテッド
・バイエルンミュンヘン
・アーセナル
・ユベントス
・トッテナム
・インテル
・アトレティコマドリード
・ASローマ
・レアルマドリード
・CDグアダラハラ
久保建英選手が移籍するレアルマドリードも参戦しますね。
ただし、例年ここに参加していた
・バルセロナ
・マンチェスターシティ
・チェルシー
の3クラブが含まれておらず、彼らはプレシーズンを日本で過ごすことを決めました。
それが今夏、日本で開催されるのは楽天カップとユーロジャパンカップです。
楽天カップの参加クラブと日程は?
この夏、@fcbarcelona_jp が神戸にやってきます!
This summer, @fcbarcelona is coming to Kobe!詳しくはこちら:https://t.co/x3OzoqdwLe#visselkobe #ヴィッセル神戸 pic.twitter.com/FwT6FLdKKb
— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) 2019年4月18日
楽天カップはその名の通り、楽天がスポンサーとなって開催するプレシーズンマッチです。
ヴィッセル神戸、バルセロナ、チェルシーが参加クラブとなります。
バルセロナ、チェルシーという世界的な人気クラブを日本に呼べるのは、楽天さまさまと言ったところでしょう。
楽天カップは以下の日程で開催予定です。
<楽天カップ>
7/23(火)19:00
埼玉スタジアム2002
バルセロナ×チェルシー
7/27(土)15:00
ノエビアスタジアム神戸
バルセロナ×ヴィッセル神戸
またチェルシーはJリーグワールドチャレンジ2019と称して、Jリーグ王者の川崎フロンターレとも対戦します。
<Jリーグワールドチャレンジ2019>
7/19(金)19:00
日産スタジアム
チェルシー×川崎フロンターレ
ユーロジャパンカップの参加クラブと日程は?
【EUROJAPAN CUP⚽️】
プレミアリーグ最終節を残し、優勝目前のマンチェスター・C!
待望の来日は、7月27日です‼︎このチャンスをお見逃しなく🧚♂️💥https://t.co/4o2EYMf2D5#横浜F・マリノス #マンチェスター・C pic.twitter.com/ACeVs3Bx4B— EUROJAPAN CUP (@EUROJAPANCUP) 2019年5月8日
ユーロジャパンカップはマンチェスターシティーと、横浜F・マリノスによるプレシーズンマッチです。
このプレシーズンマッチは、横浜F・マリノスが2015年からマンチェスターシティを中心としたシティーグループの一員となっていることから実現しました。
こちらについては、以下の日程で開催されます。
<ユーロジャパンカップ2019>
7/27(土)
日産スタジアム
マンチェスターシティ×横浜F・マリノス
招集メンバーは?メッシは来日する?
今回はコパ・アメリカが6月に開催されているため、残念ながらコパアメリカの出場選手達はシーズンオフの期間を考慮され、来日を見送ることになる可能性が高いです。
来日予定のバルセロナ、チェルシー、マンチェスターシティの中で、コパアメリカに参加しているのはそれぞれ以下の選手たちです。
<コパ・アメリカ出場選手>
バルセロナ
- メッシ(アルゼンチン)
- スアレス(ウルグアイ)
- コウチーニョ(ブラジル)
- アルトゥール(ブラジル)
チェルシー
- ウィリアン(ブラジル)
マンチェスターシティ
- エデルソン(ブラジル)
- フェルナンジーニョ(ブラジル)
- アグエロ(アルゼンチン)
- ガブリエル・ジェズズ(ブラジル)
メッシ、スアレスなどのバルセロナ勢は、楽天との契約で来日する可能性はありますが、残念ながらフルコンディションではないのは確かでしょう。
楽天カップのチケット価格設定が話題に
さて、普段日本では見られない選手たちを生観戦できる機会とあって、このプレシーズンマッチのチケット価格が話題となっています。
ま
ずユーロジャパンカップですが、マンチェスターシティと横浜F・マリノスの試合は5段階の価格設定となり、一番安い席で5,000円となりました。
<マンチェスターシティ対横浜F・マリノス>
スペシャルシート | 28,000円 |
カテゴリー1 | 11,800円 |
カテゴリー2 | 10,800円 |
カテゴリー3 | 7,500円 |
カテゴリー4 | 5,000円 |
カテゴリー4については普段のJリーグの同じ席が2,500円ほどのため、ほぼ2倍の価格設定となります。
しかし、マンチェスターシティを日本で生観戦できる機会は少なく、この価格自体は受け入れられており、既にほとんどの席でチケットがSOLD OUTしています。
ユーロジャパンカップの後に発表された楽天カップの価格設定は、そのチケット価格の高さが話題となりました。
<バルセロナ対チェルシー>
プレミアム席 | 200,000円 |
カテゴリー1 | 70,000円 |
カテゴリー2 | 40,000円 |
カテゴリー3 | 35,000円 |
カテゴリー4 | 28,000円 |
カテゴリー5 | 20,000円 |
<バルセロナ対ヴィッセル神戸>
カテゴリーS | 80,000円 |
カテゴリー1 | 45,000円 |
カテゴリー2 | 35,000円 |
カテゴリー3 | 25,000円 |
カテゴリー4 | 15,000円 |
なんとユーロジャパンカップのカテゴリー1が、楽天カップのカテゴリー4よりも安いという結果となっています。
普段のJリーグ観戦者からすると、年間チケットが買えてしまう価格ですが、やはりバルセロナ、チェルシーのブランド力は高いということになります。
ちなみにこの強気な価格設定にも関わらず、チケットは完売見込みとなっています。
まとめ
普段、主に海外サッカーを観る方にとっては、プレシーズンマッチとはいえ、日本でビッグクラブの選手たちのプレーを観ることは非常に貴重な機会となります。
おそらくテレビ放送もされると思いますが、お財布に余裕があれば、ぜひこの機会にスタジアムで生観戦してみたいですね。
コメント